こんにちは。ゆとり(@yutori_techblog)です。
僕は普段ブログのデザインを変更するとき、MAMP+DreamweaverでCSSを編集しているのですが、先日なぜかDreamweaverでstyle.cssが表示されなくなってしまいました。
結論:Autoptimizeプラグインのせいだった。
先日導入したプラグイン「Autoptimize」のせいでした。
Autoptimizeを有効化していると、style.css他様々なソースファイルを最適化し、別ファイルとして出力するようです。
上記画像を見ても”autoptimize_”から始まるcssファイルが生成されていることが分かりますね。
Autoptimizeプラグインを無効化してみると…

無事表示されました!
これで今まで通り、Dreamweaverを使ってWordPressのデザイン変更ができます!
最適化系プラグインには要注意
Autoptimizeのような最適化系プラグインを使用すると、サーバーで最適化されたファイルが生成されクライアントに配信されるので、このような現象が発生するようですね。
Autoptimizeを使用していない方でも同様な現象が発生している場合は、他に最適化プラグインを使用していないか確認してみるといいかもしれません。
ご意見、ご質問等ございましたら、コメントもしくはTwitterへお気軽にお寄せください!